海外送金とは
海外送金とは文字通り、海外への送金・支払いのことを意味します。
具体的には電子送金や小切手送金、国際郵便振替、小切手や手形の支払いなどを各金融機関を通じて海外に振り込む・支払うことを指します。外国送金、国際送金も同様となります。
なお海外から日本国内の金融機関などを通じて資金を送金するサービスも含まれる場合もある一方で、輸出入にかかる荷為替手形の取立などによる資金の支払いや受領は海外送金には含まれません。このように海外の銀行口座へお金を振り込んだり、入金するなどを海外送金と呼称します。
一般的に海外送金の目的としては
①留学先の学校やエージェントなどへの振り込みのために
②海外に住んでいる家族または自分のために
という2つのケースが考えられます。
①の場合、所定の金融機関・口座への振り込みを国内から行うための所定の用紙などが手配されるため、それをもとに行うことになります。
②の場合現地での本人または家族の銀行口座が必要となります。ない場合は現地で口座を開設後、送金依頼書などを作成し、国内にいる家族などから送金を行ってもらうことになります。
また自分でオンラインバンキングなどを通じて送金を行うという方法もあります。この方法を用いて資産運用やヘッジファンド投資・オフショア投資、資産移転などを行う方もいます。
海外送金のシステムに関しては国際銀行間通信協会(SWIFT)によってその共有化・円滑化が行われています。海外送金ではこの協会が設定した金融機関コード(SWIFTコード・SWIFT BIC)が利用されます。またこのコードと併用して、EU圏内への送金を行う場合にはIBANコードが利用されます。
最近では金融機関などを通じた正規の手続きを行わずに、海外送金を行う方法を取られる方も多くいます。方法としてコネクションなどを利用したハンドキャリー・現金持ち込みなどが行われていますが、一方でマネーロンダリングの温床になるとの指摘もあります。
日本では海外送金に関し、外国為替及び外国貿易法により告知書の提出や200万円以上の海外送金に関して国外送金等調書の税務署への提出の義務付けなどが規定されています。

関連記事
-
-
海外送金の手続きに必要なもの
海外送金の手続きを行うに辺り、大前提として送金のための資金と、送金先相...
-
-
海外送金サービスの選び方
海外送金を行う際、利用する金融機関やサービス内容を比較検討することにな...
-
-
海外送金にかかる日数
海外送金サービスを利用する場合において、利用する金融機関や企業・サービ...
新着記事
-
-
海外FXの海外送金について
最近では国内のFX業者にはレバレッジ規制という規制が適用されてしまった...
-
-
キャッシュパスポート
キャッシュパスポートとはアクセスプリペイドジャパン株式会社が提供する海...
-
-
JTB MoneyTGlobal
JTB MoneyTGlobalは海外専用で使用が可能な、プリペイドカ...
これはコメントです。
コメントを削除するには、ログインして投稿編集画面でコメントを表示してください。編集または削除するオプションが用意されています。