ゆうちょ銀行で海外送金する注意点
ゆうちょ銀行であれば安心して海外送金をすることができますが、送金手続き及び費用などについて事前に注意しておかなければならない点がいくつかあります。
まずはゆうちょ銀行の送金利用上の留意事項に目を通しておきましょう。また輸入が禁止されているもの・規制されているものは取り扱いができないので注意が必要です。
ゆうちょ銀行の海外送金手数料は2,500円です。そのため多くの金融機関と比較した場合、手数料が安価であるという特徴があります。
しかしこの他にかかる費用として両替手数料(為替手数料)・仲介手数料があります。
両替手数料は通貨毎に異なりますが、日本円から米ドルに両替する場合は送金額の約1%、日本円から中国元に両替する場合は約0.2%が手数料として発生します。
また仲介手数料も国ごとに定められており、アメリカの場合送金金額が100米ドル以上の場合10米ドルが、中国の場合送金額100米ドル以上で10米ドル、カナダの場合送金額が100カナダドル以上で7カナダドル手数料として発生します。
この他口座登記料が送金額より差し引かれるケースもあるため、事前に確認しておくことが大切です。
ゆうちょ銀行で送金を行った場合、所要日数も他の金融機関や海外送金サービスを利用した場合と比較して長くかかってしまう点に注意が必要です。
基本的に口座間送金または口座あて送金の場合は着金までの所要日数が4~6日、住所あて送金の場合は5~12日かかります。そのため余裕をもった日程で送金が行われるように、早めに送金手続きを済ませておくことが大切です。
また窓口や受付担当者によっては、送金業務の知識・経験が乏しい場合もあります。これは送金の取扱件数が少ない郵便局窓口に見られる傾向が強いです。
万が一必要な情報の記入を行い、なおかつ必要書類の提示等も行なったにもかかわらず、送金手続きが手間取るまたは手続きを断られるなどの場合は、他の担当者に変わってもらうか、または送金手続きの取扱経験の多いゆうちょ銀行・大きめの郵便局で手続きを行うようにしましょう。

2013/09/22 | ゆうちょ銀行で海外送金する方法, 海外送金方法 ゆうちょ銀行, 注意点, 海外送金
関連記事
-
-
ゆうちょ銀行で海外送金する
ゆうちょ銀行で国際送金・海外送金を行うためには全国のゆうちょ銀行、また...
-
-
ゆうちょ銀行で海外送金する手続き
ゆうちょ銀行での海外送金・国際送金の手続きには本人確認書類、送金及び手...
-
-
ゆうちょ銀行で海外送金の必要情報
ゆうちょ銀行の窓口で海外送金の手続を行うためには、国際送金請求書件告知...
新着記事
-
-
海外FXの海外送金について
最近では国内のFX業者にはレバレッジ規制という規制が適用されてしまった...
-
-
キャッシュパスポート
キャッシュパスポートとはアクセスプリペイドジャパン株式会社が提供する海...
-
-
JTB MoneyTGlobal
JTB MoneyTGlobalは海外専用で使用が可能な、プリペイドカ...
前の記事: 国際キャッシュカードで海外送金する
次の記事: ゆうちょ銀行で海外送金の必要情報
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS