ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行は全国に展開する金融機関で、海外送金を行う場合は全国のゆうちょ銀行または国際送金取扱郵便局を利用することになります。
最近ではオンラインでの海外送金が主流となっていますが、直接窓口で確実に送金手続きを行うことが出来、また他の金融機関と比べて送金手数料も2,500円と安価に設定されていることから、利用者は非常に多くなっています。
ダイレクトサービスや国際キャッシング、ノンバンク系外貨送金サービスと比較すると若干高めに設定されていますが、通貨ペア・送金金額によって海外送金にかかる費用負担分で安く済む場合もあるので、送金額・送金相手国などを確認して、手数料の総計を比較検討することが大切です。
海外送金を行うためには、ゆうちょ銀行の国際送金サービスを利用することになり、そのサービスは口座間送金・口座あて送金と住所あて送金の2つのパターンに分類されます。口座あて送金の場合は送金者が窓口にて現金を支払い、それを受取側の現地口座に振り込むという送金方法になります。
口座間送金は自分の所有する口座から受取側の口座へ直接引落して送金する方法で、住所あて送金は為替証書などを郵送にて受取側の住所に郵送する方法となります。
ゆうちょ銀行は全国に拠点があるため、大手都市銀行などが近くにない場合、最寄りの金融機関が海外送金事業を取り扱っていない場合などに大変役立ちます。
またゆうちょ銀行だけではなく、国際送金サービスを取り扱う郵便局でも問題なく送金手続きを行うことが出来ます。
ゆうちょ銀行を利用する上での注意点として、所要日数が他の金融機関や海外送金サービスと比較して長めに設定されているため、急ぎの送金には不向きであることが挙げられます。ゆうちょ銀行を利用して送金を行う場合は、余裕をもって手続きを行わなければなりません。
また郵便局によっては送金手続き業務の知識・経験が乏しい場合があるので、なるべく大きめの郵便局もしくはゆうちょ銀行の窓口に赴くようにしましょう。

2014/01/15 | 海外送金方法サービス, 銀行 Paypal
関連記事
-
-
キャッシュパスポート
キャッシュパスポートとはアクセスプリペイドジャパン株式会社が提供する海...
-
-
JTB MoneyTGlobal
JTB MoneyTGlobalは海外専用で使用が可能な、プリペイドカ...
新着記事
-
-
海外FXの海外送金について
最近では国内のFX業者にはレバレッジ規制という規制が適用されてしまった...
-
-
キャッシュパスポート
キャッシュパスポートとはアクセスプリペイドジャパン株式会社が提供する海...
-
-
JTB MoneyTGlobal
JTB MoneyTGlobalは海外専用で使用が可能な、プリペイドカ...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS