SWIFT CODE(スウィフトコード)とは
海外送金を行う際には、SWIFT CODEが必要になります。このコードがないと送金が出来ないため、必ず知っておく必要があります。国際的に決められているコードで、世界中の銀行を識別することが可能です。
特に海外送金・国際送金の場面で、相手方の銀行を識別・特定するために利用されています。別名SWIFTアドレス、BICコードともよばれています。国内および海外で海外送金・国際送金を取り扱っている、または送金を受け取ることが出来る銀行には必ずSWIFTコードが存在しています。
SWIFTコードは8桁または11桁の英数字(アルファベットと数字)で構成されており、最初の4文字が金融機関コード、次の2文字がISO国名略号、その次の2文字が所在地(地域)コード、最後の3文字が支店コード(任意付与、‘XXX’の場合は本店)となっています。このため8桁の場合は本店、11桁の場合は支店ということが判断できます。
海外送金の手続きを行う際には、このSWIFTコードを正確に入力する必要があります。
SWIFTコードを誤って入力した場合、目的の海外銀行口座に送金が行われず、送金が完了されないといったトラブルに発展する可能性があります。またSWIFTコードを空欄のまま送金手続きを進めてしまうと、送金が実行されずに、返金される可能性もあります。
送金を行う際は、必ずSWIFTコードを記入・入力するようにしましょう。なおアメリカのABA、イギリスのSort CodeなどSWIFT以外が主流な場合もあるので注意して下さい。
SWIFTコードの確認に直接受取側の現地銀行に問い合わせるか、またはSWIFTのウェブサイト上(The SWIFT community BIC Search Light)で検索することが出来ます。
検索方法としては
- ①Institution nameに英語で銀行の名称を入力します
- ②Countryに送金先銀行の現地法人(支店など)のある国名を選択します、必要な場合はCity欄に都市名を入力します
- ③Challenge responseにChallenge欄に表示されている文字列を入力します
- ④Searchをクリックし、該当する銀行のSWIFTコード(BIC)を確認します。
複数の候補がある場合はどのSWIFTコードを使用するのか、受取側の現地銀行に問い合わせて確認すると良いでしょう。

2014/03/22 | 海外送金用語集 SWIFT CODE(スウィフトコード)
関連記事
-
-
IBAN CODE(アイバンコード)とは
ユーロ圏・EU圏内の銀行あてに送金する場合はIBANコードが必要となり...
-
-
海外送金のBICとは
BIC(Bank Identifier Code)とはSWIFTコード...
-
-
リフティングチャージとは
リフティングチャージとは海外送金を行う際にかかる手数料の1種で、同一通...
新着記事
-
-
海外FXの海外送金について
最近では国内のFX業者にはレバレッジ規制という規制が適用されてしまった...
-
-
キャッシュパスポート
キャッシュパスポートとはアクセスプリペイドジャパン株式会社が提供する海...
-
-
JTB MoneyTGlobal
JTB MoneyTGlobalは海外専用で使用が可能な、プリペイドカ...
前の記事: IBAN CODE(アイバンコード)とは
次の記事: 楽天銀行デビットカード
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS