TTS/TTBとは
海外送金、FX、外貨預金などの為替取引において、為替レートは非常に重要となります。銀行や金融機関がこのレートを決定する際に重要となるのがTTM、TTS、TTBなのです。TTM(Telegraphic Transfer Middle rate)は仲値のことで、銀行が顧客に対し外貨の売買を行う上で基準となるレートのことを指します。
このTTMは外国為替市場における銀行間取引相場を基準に、銀行ごとに設定しています。そのため金融機関ごとにTTMは異なります。このTTMは一般的に午前9時55分頃発表されます。
TTSはTTMに外貨両替手数料を加算したレート、すなわち外貨を銀行が顧客に売却する際に適用される為替レートとなります。
対顧客電信売相場とも称され、例えば1ドル=100円がTTMで、外貨両替手数料が1円の場合、TTSは1ドル=101円となります。海外送金する場合など顧客はこの101円で日本円を外貨に両替することになります。
TTBはTTMから外貨両替手数料を差し引いたレートのことを言います。つまり外貨を銀行が顧客から購入する際に適用される為替レートということです。
対顧客電信買相場とも称され、1ドル=100円がTTM、外貨両替手数料が1円の場合、TTBは1ドル=99円となります。海外からの送金を受け取る場合など顧客はこの99円で外貨両替を行い、日本円を受け取ることになります。
銀行によってTTMおよび外貨両替手数料は異なるため、TTS/TTBも金融機関ごとに異なります。また取引通貨によっても異なるため、仮に他の金融機関が米ドルの外貨両替手数料が1円のところ、ある銀行では9銭としている場合もあります。この場合送金する額が大きくなれば、より送金手数料の額も大きく変動することになります。
銀行などの窓口に赴いて海外送金手続きを行う際は、掲示されているTTSレートを必ず確認するようにしましょう。海外送金以外でも、例えば海外旅行に行く際日本円を現地通貨に両替する場合もTTSレートを確認して外貨両替を行うことになります。帰国後外貨を日本円に両替する場合は、その日のTTBレートにもとづいて両替されます。

関連記事
-
-
SWIFT CODE(スウィフトコード)とは
海外送金を行う際には、SWIFT CODEが必要になります。このコード...
-
-
IBAN CODE(アイバンコード)とは
ユーロ圏・EU圏内の銀行あてに送金する場合はIBANコードが必要となり...
-
-
海外送金のBICとは
BIC(Bank Identifier Code)とはSWIFTコード...
-
-
リフティングチャージとは
リフティングチャージとは海外送金を行う際にかかる手数料の1種で、同一通...
新着記事
-
-
海外FXの海外送金について
最近では国内のFX業者にはレバレッジ規制という規制が適用されてしまった...
-
-
キャッシュパスポート
キャッシュパスポートとはアクセスプリペイドジャパン株式会社が提供する海...
-
-
JTB MoneyTGlobal
JTB MoneyTGlobalは海外専用で使用が可能な、プリペイドカ...
前の記事: 受取人が資金を受取ったことを確認できる?
次の記事: リフティングチャージとは
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS